| 機関(リンク) | 会期 | 展覧会(特別展)・イベント名称 | |
| 北海道 | (公財)北海道埋蔵文化財センター | 〜5月28日(日) | 令和4年度調査成果展 |
| 北海道博物館 | 7月22日(土) 〜 10月1日(日) | 北海道博物館第9回特別展 ユネスコ世界遺産登録記念「北の縄文世界と国宝」 | |
| 北海道大学総合博物館 | |||
| 市立函館博物館 | |||
| 青森 | 青森県埋蔵文化財調査センター | ||
| 青森県立郷土館 | |||
| 岩手 | (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター | ||
| 岩手県立博物館 | |||
| 平泉世界遺産ガイダンスセンター | 4月22日(土)〜8月27日(日) | 令和5年度第1回企画展「江戸時代の平泉 −芭蕉が見た光景−」 | |
| 秋田 | 秋田県埋蔵文化財センター | 〜5月7日(日) | 払田柵跡と古代遺跡 |
| 秋田県立博物館 | 〜6月11日(日) | 秋田藩の絵図 | |
| 山形 | (公財)山形県埋蔵文化財センター | ||
| 山形県立博物館 | |||
| 宮城 | 東北歴史博物館 | 〜6月11日(日) | 東日本大震災復興祈念 悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展 |
| 仙台市博物館 | |||
| 宮城県文化財課 | |||
| 福島 | (公財)福島県文化振興事業団 | ||
| 福島県文化財センター白河館まほろん | 6月3日(土)〜8月20日(日) | ものづくりに学ぶーU15の考古学ー | |
| 福島県歴史資料館 | |||
| 茨城 | (公財) 茨城県教育財団 埋文企画管理課 | ||
| 茨城県立歴史館 | 6月3日(土)〜7月30日(日) | 徳川家康 × 歴史館 ―名品でたどる家康の生涯― | |
| 茨城県陶芸美術館 | 〜6月11日(日) | フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン/ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル | |
| 土浦市立博物館 | |||
| 栃木 | (公財)栃木県埋蔵文化財センター | ||
| 栃木県立博物館 | |||
| 粟田美術館 | 〜8月27日(日) | 輸出された伊萬里焼 | |
| 群馬 | (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 | ||
| 群馬県立歴史博物館 | 〜6月4日(日) | 安中藩の名奉行 | |
| 埼玉 | (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 | ||
| 埼玉県立歴史と民俗の博物館 | |||
| 千葉 | 国立歴史民俗博物館 | 11月14日(火)〜2024年2月12日(月・祝) | 北の大地が育んだ古代−オホーツク文化と擦文文化− |
| (公財)千葉県教育振興財団 | |||
| (公財)印旛郡市文化財センター | |||
| 千葉県立中央博物館 | |||
| 東京 | (公財)東京都スポーツ文化事業団 東京都埋蔵文化財センター | ||
| 江戸東京博物館 | |||
| 東京国立博物館 | @〜5月7日(日)、A6月16日(金)〜9月3日(日) | @東福寺、A古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン | |
| 出光美術館 | @〜5月28日(日)、A6月10日(土)〜7月23日(日)B11月3日(金・祝)〜2024年1月28日(日) | @茶の湯の床飾り、A尾形乾山生誕360年 琳派のやきもの ?響きあう陶画の美、B青磁ー世界を魅了したやきもの | |
| 三井記念美術館 | @〜6月11日(日)、A6月28日(水)〜8月31日(木) | @どうする家康、A三井高利と越後屋―三井家創業期の事業と文化― | |
| 根津美術館 | @令和4年2月26日(土)〜3月31日(木) A令和4年4月16日(土)〜5月15日(日) | ||
| (静嘉堂文庫美術館)三菱一号館美術館 | 10月7日(土)〜12月10日(日) | 二つの頂ー宋磁と清朝官窯 | |
| 五島美術館 | 10月21日(土)〜12月3日(日) | 古伊賀 ―破格のやきもの(仮)― | |
| 戸栗美術館 | 〜6月25日(日) | 柿右衛門の五色 | |
| 古代オリエント博物館 | |||
| 大倉集古館(東京) | |||
| 泉屋博古館東京 | 〜5月21日(日) | 大阪市立東洋陶磁美術館 安宅コレクション名品選101 | |
| 神奈川 | (公財)かながわ考古学財団 | ||
| 神奈川県立歴史博物館 | |||
| 神奈川県立金沢文庫 | |||
| 横浜市歴史博物館 | |||
| 鎌倉国宝館 | |||
| 鎌倉歴史文化交流館 | 〜7月1日(土) | 中世の祈りのかたち | |
| 小田原城天守閣 | |||
| 静岡 | 静岡県埋蔵文化財センター | ||
| 愛知 | (公財) 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター | ||
| 愛知県陶磁美術館 | 〜6月8日(日) | 特別展/日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸 ―伝統工芸のチカラ | |
| 徳川美術館 | 〜5月28日(日) | 大蒔絵展―漆と金の千年物語 | |
| 長野 | 一般財団法人長野県文化振興事業団 長野県埋蔵文化財センター | ||
| 長野県立歴史館 | |||
| サンリツ服部美術館 | |||
| 岐阜 | 岐阜県文化財保護センター | ||
| 岐阜県博物館 | 〜6月18日(日) | 岐阜の城館探訪U ―最近の調査成果からみた岐阜の戦国― | |
| 多治見美濃焼ミュージアム | 〜8月27日(日) | 中国陶磁 〜よみがえる山本コレクション ―陶器編− | |
| 岐阜県現代陶芸美術館 | |||
| 新潟 | (公財)新潟県埋蔵文化財調査事業団 | ||
| 新潟県立歴史博物館 | |||
| 富山 | (公財)富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査事務所 | ||
| 石川 | (公財)石川県埋蔵文化財センター | ||
| 金沢市埋蔵文化財センター | |||
| 石川県立歴史博物館 | 〜6月11日(日) | 碧の海道−古代の日本海交流− | |
| 石川県立美術館 | T期:9/16(土)〜10/22(日)、U:10/27(金)〜11/26(日) | 前田家の至宝 T・U | |
| 石川県九谷焼美術館 | |||
| 金沢市立中村記念美術館 | 〜6月18日(日) | 喫茶去 〜茶道具にみる季節の移ろい〜 | |
| 福井 | 福井県陶芸館 | ||
| 福井県一乗谷朝倉氏遺跡資料館 | |||
| 福井県立歴史博物館 | |||
| 福井県埋蔵文化財センター | |||
| 三重 | 三重県埋蔵文化財センター | ||
| 三重県立総合博物館 | |||
| 滋賀 | 滋賀県埋蔵文化財センター | ||
| 滋賀県立安土城考古博物館 | |||
| 佐川美術館 | 〜6月4日(日) | 信長と家康―裏切る者・裏切らざる者― | |
| 滋賀県立陶芸の森陶芸館 | |||
| 滋賀県立琵琶湖博物館 | 〜6月25日(日) | 湯呑茶碗〜日本人がこよなく愛したやきもの〜 | |
| 長浜市長浜城歴史博物館 | |||
| MIHOミュージアム | |||
| 京都 | 京都国立博物館 | 6月20日(火)〜9月10日(日) | 茶の湯の道具 茶碗 |
| 京都市考古資料館 | |||
| 京都府京都文化博物館 | 〜6月25日(日) | 四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎 | |
| 茶道資料館 | |||
| 同志社大学歴史資料館 | |||
| 花園大学歴史博物館 | |||
| 京都府埋蔵文化財センター | |||
| 京都市埋蔵文化財研究所 | |||
| 大阪 | 逸翁美術館 | ||
| 大坂城天守閣 | |||
| 大阪市立東洋陶磁美術館 | |||
| 大阪市立美術館 | |||
| 大阪中之島香雪美術館 | 6月17日(土)〜7月30日(日) | 唐からものがたり 画えあり遠方より来たる | |
| 大阪歴史博物館 | |||
| 大阪府文化財センター | |||
| 大阪市文化財協会 | |||
| 兵庫 | 神戸市埋蔵文化財センター | ||
| 兵庫県立考古博物館 | 〜7月2日(日) | 古墳時代の技術革新 | |
| 兵庫陶芸美術館 | 〜5月28日(日) | 丹波の茶道具 茶の湯を彩る兵庫のやきもの | |
| 奈良 | 大和文華館 | @5月23日(火)〜 7月2日(日)、A11月17日(金)〜 12月24日(日) | @陶上の華やぎ ―五彩と色絵― A朝鮮螺鈿の美 |
| 奈良国立博物館 | |||
| 奈良県立橿原考古学研究所付属博物館 | |||
| 奈良文化財研究所 | |||
| 和歌山 | 和歌山埋蔵文化財センター | ||
| 和歌山市博物館 | |||
| 和歌山県立博物館 | |||
| 鳥取 | 鳥取県立博物館 | ||
| 鳥取県埋蔵文化財センター | |||
| 島根 | 島根県埋蔵文化財センター | ||
| 島根県古代出雲歴史博物館 | |||
| 岡山 | 岡山県立博物館 | 〜6月18日(日) | テーマ展 美作勝山城の実態に迫る |
| 岡山県古代吉備文化財センター | |||
| 広島 | ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館) | 通年展示 | よみがえる草戸千軒 |
| 広島県教育事業団事務局 埋蔵文化財調査室 | |||
| 山口 | 山口県立山口博物館 | ||
| 山口県埋蔵文化財センター | |||
| 山口市歴史民俗資料館 | |||
| 山口県立萩美術館・浦上記念館 | |||
| 香川 | 香川県埋蔵文化財センター | ||
| 香川県立ミュージアム | |||
| 徳島 | 徳島県埋蔵文化財センター | ||
| 徳島県立博物館 | 〜5月28日(日) | 朱を求めて―若杉山辰砂採掘遺跡からみる徳島の弥生時代― | |
| 高知 | 高知県埋蔵文化財センター | ||
| 高知城歴史博物館 | 〜5月19日(日) | 知られざる土佐古代塗―土佐ニ古風ノ漆器アリー | |
| 愛媛 | 愛媛県埋蔵文化財センター | ||
| 愛媛県立歴史文化博物館 | |||
| 福岡 | 九州国立博物館 | 7月11日(火)〜9月3日(日) | 憧れの東洋陶磁― 大阪市立東洋陶磁美術館の至宝 |
| 福岡市博物館 | 9月15日(金)〜11月5日(日) | 黒田侯爵家の名品 | |
| 九州歴史資料館 | 10月7日(土)〜12月3日(日) | 船原古墳とかがやく馬具の精華(仮) | |
| 北九州いのちのたび博物館 | |||
| 福岡市埋蔵文化財センター | |||
| 佐賀 | 佐賀県立美術館・佐賀県立博物館 | ||
| 佐賀県立九州陶磁文化館 | 9月30日(土)〜11月26日(日) | なんと書いてあると?ーお皿の裏話 | |
| 長崎 | 長崎歴史文化博物館 | @9月30日(土)〜11月12日(日)、A12月16日(土) 〜2024年1月28日(日) | @シーボルト来日200周年記念 大シーボルト展、A知の大冒険−東洋文庫名品の煌めき− |
| 長崎県埋蔵文化財センター | |||
| 大分 | 大分県歴史博物館 | ||
| 大分県埋蔵文化財センター | |||
| 大分市歴史資料館 | |||
| 宮崎 | 宮崎県埋蔵文化財センター | ||
| 宮崎県総合博物館 | |||
| さいとばる考古博物館 | |||
| 熊本 | 熊本博物館 | ||
| 鹿児島 | 鹿児島県埋蔵文化財センター | ||
| 鹿児島県歴史・美術センター黎明館 | 〜5月28日(日) | 近世薩摩藩の対外交流 | |
| ミュージアム知覧 | |||
| 沖縄 | 沖縄県立博物館・美術館 | 9月22日(金) 〜 11月19日(日) | 海を越える人々(前期) 琉球と倭寇のもの語り |
| 沖縄県埋蔵文化財センター | |||